でも、けっきょくスピってなんなん?
ということで、編集長に聞いてみることにしました。
「スピキャリ」とか言ってるわけだし。
教えて、編集長!
スピの能力がある人とない人の違いってなんなん?途中から開花する人もよく周りにいるけど、なぜ開花する人と開花しない人がいるの?
スピの能力って、いろんな種類があるんですよ~。大まかに4つに分別されます。
1.見える人(クレアボヤンス):光ってみえるとか、エンジェルナンバーをよく見かけるタイプ。夢をよく見ますね。
2.感覚の人(クレアセンシェンス):場所のエネルギーを温度で感じたり、匂いでわかる人も。人の体調不良とかもらっちゃうエンパス気質傾向が。
3.音でわかる人(クレアオーディエンス):直接「聞こえる」場合もあるし、必要な情報が、タイムリーにテレビなどから流れてきたり。人に教えてもらうのもこのタイプ。
4.なぜか知ってる人(クレアコグニザンス):このタイプの人は、誰に教えられたわけでもないのに、なぜか必要なことがわかる。この人たち、だいたいマニュアルとか読まない。
なので、もちろん強弱はあるんですが、タイプが違うだけで、誰でも何らかのスピ能力を持ってます!じゃないと実はまともに生きていけないの。
よしえさんは、どうですか~?
スピは誰でもあるのは聞いたことあるけど、「とは言ってもね・・・」みたいなw。
けど、生きてけないの?!?!それはびっくり!新しい!!
そこんとこ、ちょっと知りたいです。。。
私はたぶん、2だろうね。
思い当たるのは人の会うと無駄に疲れるし、空気をすごく読めるのもきっとその系かな?
妄想力がありすぎるって感覚なんだけどね。
あくまで自分のなかの感覚だからなんとも表現しにくい。。。でも、いろいろ憑くしね。w
憑依体質だと言われています 泣
感覚で言えば、3も無くはないかな。そのあたり、ピピっと察知するのもだんだんできるようになってきた気がするの。
うんうん。エンパスさんは大変だよね。
スピの力というか、そういう世界とつながっていないと、私たち生命体でいられないんですよ。夜寝るときには、実は、身体のなかからスピ的なボディが抜け出て、スピの世界に一度帰っています。で、朝起きるときに、また戻ってきてる。人って、寝ないと生きていけないじゃないですか。
もちろん、スピリチュアル的な力が現実で発揮しやすい人、そうではない人はいます。
ひとつには、その人の特性。ホロスコープなんか見るとわかるんだけど、スピ能力全開!で生まれてきている人もいるし、スピ能力を抑えて生まれてきている人もいる。
そういう能力がないほうが、人生の目的を達成しやすかったりする場合、あえて表に出さない設定だったり。
とはいえ、現代人は、多くの人が、スピ能力を発揮したくてもできない状況にあるともいわれます。
よしえさんは、松果体って聞いたことありますか?
へ〜!寝てる時に!?けど、知ってても寝てるときじゃ何もできないしねぇ・・・w
仮に、全員がスピ能力発揮してしまうと、それこそ早々に社会の構造を変えないといけなくなるだろうし
そこまで地球人がなるには、もうちょっと先かな?!
4次元とか5次元とか、そっち。
松?果?
あーっ!!お抱えのエネルギーワーカーさんが言ってた!!
私のショウカタイがなんやらかんやらって!!(◎_◎;)
ちょうど、チャクラを見てもらってるときに出たワードよ。
てっきり脳の名前だと思ってスルーしてたけど、違うんだね・・・
松果体って、脳の一部なんですけど。第三の目ともいわれます。霊的な目ですね。
実は、この松果体は、現代人はほとんどの人が石灰化してしまっていると言われます。小さく硬くなって、ひからびてる・・(涙)
松果体は、宇宙とつながっている部位なんです。この機能が失われてしまうと、宇宙とのつながりが絶たれてしまう。そうすると、やっぱりスピ能力が発揮しにくくなるわけです。
だから、松果体を活性化するためのスピリチュアルワークってけっこうあったり、そういうヒーリングをしてくれるヒーラーさんもいますよね。
だけど、まず一番大切なのは、健康になること。
というのも、石灰化する理由は、農薬や化学物質、砂糖や人工甘味料・・とも言われるんです。
あとは、特にフッ素ですね。フッ素は最悪です。お母さん、子どもの歯にフッ素塗らないようにね!フッ素入りの歯磨き粉もやめたほうがいいです。※編集長個人の見解です。
えーーーー!
フッ素、歯医者でめちゃくちゃ勧められて塗ってますし、フッ素入り歯磨き粉なんて普通じゃないですか!?
あまりにショックで立ち直れない・・・。w
まさか健康とスピが繋がるだなんてね、面白い〜
じゃ、生まれてすぐの赤ちゃんは松果体もキレイなのかな?
裸族とか狩りや漁をして暮らす民族は、きっとスピが凄いんじゃ?
松果体を鍛え上げて復活させれば、もっとスピ的に生きていけるんですね。
松果体を復活させるには、健康第一!私も材料に気をつけながらきちんと料理しようと思います!!